楽しくなければ上手くならない
自チームでは
野球を上手くなる為にはまず
野球を楽しくすることが大切だと考えています。
だから
自チームとしてはまず野球を楽しく出来る環境を与えれるようにしています
褒める指導
人間褒められて嬉しくない人はいないと思います。
そして
褒める指導をすることで練習全体の雰囲気も良くなります。
いい雰囲気の中で練習ができるということは
選手一人一人の集中力、モチベーションが高くなり
選手の成長にも繋がります。
逆を言えば悪い雰囲気の中での練習では
選手の成長は期待できません。
だから愚痴・暴言はありません(禁止)
指導者・保護者の愚痴・暴言はチームの雰囲気を悪くします
そして選手は指導者・保護者に委縮し自分のプレーが出来なくなり
最悪の場合は野球を楽しいと感じられなくなります。
だから
指導者・保護者の愚痴・暴言は禁止にしています
愚痴・暴言が出るシチュエーションとして多いのが
練習や試合で選手がミスをした時だと思います
しかし
自チームでは練習・試合のミスをOKにしています
なぜなら
ミスをするということはそれだけ伸びしろ(選手として成長するチャンス)があるからです。
指導者としてのやり甲斐しかありません!
それを一言の愚痴・暴言を選手に言って終わりではもったいないです。
そして何よりも
選手の伸び伸び思いっきりプレーをしてもらうためです!
チーム力を伸ばすよりも個人の能力を伸ばす
自チームは個人の能力を伸ばす事に重点を置いているため
個人練習の時間が全体の5割です。
個人練習の中で、自分のやるべき練習(課題改善)とやりたい練習(長所を伸ばす練習)を使い分けることで、パフォーマンス向上へと繋げています。
また指導者陣は、個人練習の中で一人一人に合った技術指導を行うとともに、選手達とのコミュニケーションを図る時間としても利用しています。
100点のプレーを目指す
自チームでは全員に100点のプレーを目指すように指導しています。
バッティングでいえば高く遠くに飛ばす打球を打つこと
要するにホームランを目指して練習しています。
何故なら
50点を目指して練習するより
100点を目指して練習をする方が上手くなるからです
そして
子供の可能性は無限大です
中学生の内から型にはめてしまっては選手を潰してしまいます
(体が小さいから右方向を狙う練習をする 小技の練習をするなど)
体も技術も成長途中の中学生には
高い目標を持って指導することが大切だと考えています
勝つことを目指すが勝ちには拘らない
もちろん選手も指導者も勝ことを目指して練習しています。
しかし
指導者が勝ちに拘り過ぎては選手を故障させてしまう可能性が高くなります
だから自チームとしては指導者は勝ちに拘り過ぎない指導を行っています
怪我人を試合に出場させない
勝ちに拘らない部分です
小さな怪我であっても自チームでは
チームの主力であろうと大会にも練習試合にも出場はさせません
何故なら
小さな怪我でも試合に出場することにより大きな怪我に繋がる可能性があるからです
2週間で治っていたはずの怪我が無理をして試合にでることで全治1年になることだってあります
大会では学年関係なく起用する
あくまでも自チームは勝ちに拘り過ぎない訳であり、勝ちを目指します!
だから大会となれば学年関係なく選手起用を行っています。
あと学年関係なく起用する理由として
3年生だから試合に出れる1・2年生だから試合に出れないでは、
3年生は、あぐらをかき
1・2年生は、モチベーションが下がってしまいます
それでは
練習の雰囲気も悪くなり選手の成長が期待できません!
3年生は危機感を持ち練習する
1・2年はレギュラーを目指して練習することで
チームとしてよい練習が出来ると考えています
練習試合は全員にチャンスを与える
練習試合では
選手全員になるべく平等に出場機会を与えています
なぜなら
実践経験はどの練習よりも経験値を得る事ができます。
そして
下級生の活躍が上級性のモチベーションに火をつける事にも繋がります。